行橋市|いでぐち歯科医院|病院地図検索

いでぐち歯科医院

基本情報

TEL.0930-22-3206

診療科目:歯科・歯科口腔外科・小児歯科・予防歯科・審美歯科・歯科恐怖症、歯科トラウマ対応・義歯修理

住 所

〒824-0027    福岡県行橋市大字高瀬221-5

最寄駅:新田原

アクセス方法:JR日豊本線 新田原駅から徒歩5分

駐車場:10台駐車可

診療時間

 
午前 9:00~12:00 9:00~12:00 9:00~12:00 9:00~12:00 9:00~12:00 9:00~12:00 -
午後 14:00~18:00 14:00~18:00 14:00~18:00 14:00~18:00 14:00~18:00 - -

※痛みや腫れ等が強い場合には診療時間内にご連絡下さい。出来る限り対応させて頂きます。
会議や学会の為、臨時休診や午後の診療時間が変更される事があります。

休診日:日曜日、祝日、お盆、正月

スタッフ紹介

専門医資格

日本歯科医師会会員
日本歯科医師連盟会員
福岡県歯科医師会会員
京都歯科医師会会員
日本学校歯科医会会員
日本顎咬合学会会員
日本アンチエイジング歯科学会会員
口腔がん撲滅委員会会員
口腔がん検診認定医
日本感染症予防外来認定医
がん診療連携登録歯科医(厚生労働省委託)
日本アンチエイジング歯科学会認定医
口腔がん検診エキスパート歯科医師

診療内容

いでぐち歯科医院では、スタッフ一同、患者様お一人お一人に家族接する様にご対応する様に常に心がけています。患者様のお話を聞かせて頂き、ご納得して頂き、その方に合った治療法をなるべく痛みを与えない様に行って行きます。室内の換気、空気清浄、空気除菌には特に気を付けて、診療が終わった後は次の患者様が入る前に徹底した診療台、術者やアシスタント、患者様が触れた場所の消毒、殺菌を行なっています。また、歯を削る道具(エアタービン、コントラ等)の内部迄、滅菌、除菌殺菌を使う度に行っています。大学病院の歯周病科(歯槽膿漏や歯茎の炎症や腫れを治療する。)と歯科保存科(歯をなるべく抜かないで保存する。歯の根の中の神経や病巣を治療する。)で診療をしていた経験や大学病院勤務時代や勤務医時代に複数回、アメリカ研修に行った経験、今も同門会に所属しているのと同時に、アメリカやイタリアやその他ヨーロッパの歯科医師のスタディグループに所属してインターネットを通じて格分野の口腔内及びお身体全身の事を意見交換も交えて勉強をしながら患者様の大切なお口の中を守って行きます。口腔内細菌が持つタンパク質分解酵素はウィルスを活性化させ、もし感染した場合も歯周病菌が加わった方が感染力及び合併症である肺炎の重症度が拡大する事が報告されています。また、歯周病菌がお身体の食道がんの発生リスクが約32.8倍と報告されています。アルツハイマー病の原因の一つであるアミロイドβの数が歯周病の方と、そうで無い方と比べると約10倍との報告もされています。当院では感染対策をしながら口腔ケアを継続して行く事は大切な事だと思います。また、日本顎咬合学会や日本アンチエイジング歯科学会に所属して、噛み合わせや歯周病が全身に及ぼす影響をお一人お一人のお身体の状態にあった診療をご提案させて頂いています。審美歯科のご相談も受け付けています。小さな子供さんには、まずは何も手に持たずお話しをしながらゆっくりと慣れて頂きながら、歯科トラウマにならない様に充分心がけて治療に入って行きます。大人の方の歯科トラウマの方にも(大学病院勤務していた頃から勤務医をしていた頃にかけて心の病を抱えた方々の入院している病院の中の歯科診療室を任せて頂き10年以上定期的に診療していた経験を生かして)絶対に無理はせずに、その方々に合った治療法をお話ししながら行ってます。お口の中の粘膜や骨の異常があった場合には必要に応じて、レントゲン検査やオーラルID(特殊な光を粘膜に当てて、全く痛みなく検査出来て粘膜異常が認められると正常と違う色で粘膜異常を検査する検査器具)等で検査して早期に精密検査や治療の必要な方には大学病院の口腔外科にご紹介する体制は常に整えています。ワクチン接種は歯科治療には問題ありません。(外科的な処置は除く)安心して下さい。また、歯科技工士も常勤しており、入れ歯の修理等も即時対応させて頂いています。スタッフ一同お待ちしております。

設備・検査機器

病院内各所に空気清浄機や空気内除菌機を設置しています。CO2モニターにて常に病院内の空気の状態は管理しています。
口腔がん検診の為、特殊な光をお口の中に当てて粘膜異常が無いかを疑わしい場合や定期的に検査させて頂いています。