京都市西京区|日ノ下医院|病院地図検索

日ノ下医院

基本情報

TEL.075-383-1555

診療科目:内科・アレルギー科・腎臓内科

住 所

〒615-8074    京都府京都市西京区桂南巽町91-4

最寄駅:桂

アクセス方法:阪急京都線桂駅西口から線路沿いの道を北に進み、ツバサ薬局角を左折、桂巽児童公園前(南側)、徒歩4分。

駐車場:なし。

診療時間

 
午前 9:00~13:00 - 9:00~13:00 9:00~13:00 9:00~13:00 9:00~13:00 -
午後 15:30~19:30 - 15:30~19:30 15:30~18:00 15:30~19:30 15:30~18:00 -

休診日:火曜、日祝日(土曜の祝日も含む)

スタッフ紹介

院長ご挨拶
この度、生まれ育った京都・桂で開業できることを大変嬉しく思います。
これまで東京医科歯科大学病院や国立国際医療研究センター、虎の門病院などで、腎臓内科医としての専門分野はもとより内科診療全般にわたって臨床経験を積み、ハーバード大学病理学教室で研究したほか、厚生労働省研究班でも様々な活動をしてまいりました。私は医師として大切にしてきた「人の命は地球より重い」という信念をもとに、一般内科診療のほか、腎疾患や高血圧、糖尿病などの生活習慣病、花粉症などの診療をしております。
また、専門領域だけに特化することなく、内科全般にわたり問題を早期に発見し適切に治療することを心がけております。

専門医資格

医学博士
日本内科学会認定内科医
日本腎臓学会腎臓専門医 同認定指導医 同功労会員
日本透析医学会専門医 同指導医
日本急性血液浄化学会認定指導者

日本内科学会
日本腎臓学会
日本高血圧学会
日本透析医学会
日本糖尿病学会
アメリカ腎臓学会
日本急性血液浄化学会
日本社会福祉学会

診療内容

当院は、地元地域をはじめとした多くの皆様の健康を守るかかりつけ医として、誠心誠意診療に努めております。病気や健康について何でもお気軽に相談して頂けば、適切に判断し丁寧かつ分かりやすく説明致します。

なお、かかりつけ医として以下のプライマリーケアを行っております。
腎疾患、高血圧、糖尿病、高脂血症、高尿酸血症(痛風)、循環器疾患、メタボリックシンドローム、胃腸病、肝臓病、内分泌/代謝疾患、呼吸器疾患、膠原病、アレルギー疾患(花粉症、接触性皮膚炎、蕁麻疹 等)、脱水症、肥満、貧血 等
その他の日常的疾患(風邪、不眠症、筋肉痛、こむらがえり、頭痛、膀胱炎、白癬症 [水虫] 等)  
中高年の健康管理・アドバイス
健康診断、予防接種
栄養管理

次に、腎臓内科が関わる疾患として以下のような病気があります。
?蛋白尿が認められる疾患 ⇒ 急性腎炎、慢性腎炎、ネフローゼ症候群、糖尿病性腎
 症、急性間質性腎炎、膠原病に伴う腎炎
?血尿が認められる疾患 ⇒ IgA腎症(わが国で最も多い慢性腎炎)、腎細胞癌、腎盂
 癌、尿管癌、 膀胱癌、尿路結石症、尿路感染症、腎や周辺部の血管走行異常、遺伝性
 血尿
?腎臓の血管に関連する疾患 ⇒ 腎梗塞、腎静脈血栓症、腎血管性高血圧
?遺伝性(先天性)疾患 ⇒ 多発性のう胞腎、アルポート症候群、先天性腎・尿路奇形
?腎機能が低下した病態 ⇒ 急性腎不全、慢性腎不全(慢性腎臓病)
?水・電解質異常:脱水症、浮腫、血清ナトリウムや血清カリウムなどの濃度異常
?高血圧と関連する疾患 ⇒ 腎硬化症、腎性高血圧症、悪性高血圧症
?代謝異常に伴う二次性の腎疾患 ⇒ 糖尿病性腎症、痛風腎(高尿酸血症)
 以上、腎臓内科は高血圧も含めると相当幅広い領域を扱っていることになります。
とにかく、蛋白尿、血尿、高血圧、腎機能低下、水・電解質異常、浮腫、乏尿を認めたら、当院にいち早くご相談ください。適切な検査、検討を行って病態を判断し、必要な治療を開始します。

アレルギー領域では、花粉症に対する原因療法として新たに「スギアレルギー舌下免疫療法」を開始しました。これは、スギ花粉症の患者さんにスギのアレルゲンを配合した治療薬を毎日舌下内服していただき、少しずつ免疫力をたかめていく治療です。この治療を3年間以上継続すると、多くの症例でスギ花粉症シーズンの症状が改善されることが確かめられています。本治療にご興味のある方は、まず当院を受診してください。なお、時期により治療薬が不足してすぐに治療を開始できない場合がありますのでどうかご了承ください。



設備・検査機器

当院は木造の京町家風の建築で癒しの空間となっています。内部も落ち着いた天然木を基調にした造りで、院内にいるだけでリラックスできます。また、待合い室では観ているだけで気持ちが和らぐ環境ビデオを流しています。なお、待合いは1階だけでなく、2階にもくつろいでいただける待合いラウンジを設けています。
発熱者や新型コロナウイルス感染症(疑い)の方と他の患者さんを区分けして診療できるよう、入口を別にした発熱者専用の診療スペース(専用の空気清浄機設置)を設けています。
設備としては、心電計やレントゲン撮影装置のほか、尿分析装置、自動血球数計測装置、CRP・HbA1c・血糖測定装置を備え、院内で検尿や血液検査の一部を実施し当日に結果をお伝えする体制を整えています。
当院には駐車場はありませんが、数台の自転車やバイクを置く駐輪場があります。